営業は数字のプレッシャーやお客様、会社からの難しい課題を与えられた日々、悩みの連続。
営業がつまらなくなり、転職を考えることもありますよね。
営業にはよくある悩みですが、考え方や行動のコツを掴めば、営業が一気に楽しくなり、自身も成長できるようになります。
この記事では、今までよりも営業が楽しくなる方法を紹介します。
営業で常にトップを走っている友人に教えてもらった方法です。
営業がつまらなくて、転職しようと思っていた私ですが、教えてもらった方法を試したら一気に営業が楽しくなりました。
営業がつまないと思っている人はぜひ参考にしてみてください。
ピンチをチャンスに変える考え方
- ピンチ時の考え方
- 正しい変化方法
コロナの時期など変化が求められる時期に、あなたは変化をチャンスととらえていましたか。
トップ営業はピンチをチャンスに変えて大きく成果を出します。
ピンチをチャンスに変える考え方を知れば営業が楽しくなるので紹介します。
ピンチ時の考え方
ピンチ時の考え方は、過去を捨て、新しいことにどんどんチャレンジすることです。
今までのやり方では通用することができないからです。
例えばコロナ時、オンライン営業に変えて従来の2倍の売上を上げた営業もいました。
正しい変化方法
正しい変化方法は過去のやり方を捨てることです。
強みを生かして貢献することが、ビジネスのセオリーだからです。
だから、今までのやり方で貢献できていなければ、やり方を捨てます。
お客様を勉強する方法
- お客様に興味をもつ
- 人に興味をもつ
- 商品に興味をもつ
- 会社に興味をもつ
セミナーをたくさん受ける、本をたくさん読んでも営業は楽しくなりません。
お客様に興味を持ち勉強することで、営業が楽しくなります。
でもお客様に興味が持てないこともあると思います。
お客様に興味を持てる3つのコツを紹介します。
人に興味をもつ
まず、お客様の人の部分に興味を持つことです。
お客様の人となりが分かれば、顧客としてではなく人として興味がでるからです。
3つの観点からみます。
お客様の過去どんなことをされてきたのか。
現在どんなことに注力されているのか。
将来やってみたいこと、ありたい状態。
お客様に興味を持つために、まずは人となりを知ることから始めます。
商品に興味をもつ
お客様がどんな商品を、どんな思いで使っているかを知ることです。
お客様の商品を選ぶ価値観がわかるからです。
3つの質問をして教えてもらいます。
どんな商品を使い、どんな評価をしているか。
問題点を聞く。
もっとこうなったらいいなと思うことを聞く。
お客様に興味をもってくれていると思われるので商品に興味を持ちます。
会社に興味をもつ
法人営業の場合、相手の従業員になったレベルで会社に興味をもちます。
営業は、お客様のファンにならないと務まらないからです。
5つの内容を調べます。
設立年、創業のきっかけ。
過去の主力商品、現在の主力商品、将来伸ばそうとしている商品。
お客様のお客様。
ライバル企業。
今、課題とされていること。
会社のことを知れば知るほど興味がでてきて、お客様のことが好きになるので会社に興味を持ちます。
社長とまともな会話方法
- パートナーと思ってもらう
- 覚えておきたい話題
- 新人でもできる必殺技
お客様の社長とまともな話ができれば営業が楽しくなります。
まともな会話とはどんなものかちょっとしたコツを紹介していきます。
パートナーとして思ってもらう
経営者が抱える、悩みや課題に気が利いたことを言えるようにして、パートナーとして思ってもらいます。
営業としてチャンスが増え、相談もされるようになるからです。
お客様の社長にパートナーと思ってもらうことができたら営業がますます楽しくなってきます。
覚えておきたい話題
社長と話すときに覚えておきたい話題はヒト、モノ、カネ、情報の4つです。
社長のほとんどの関心は上記4つの内容になるからです。
社長とまともに話せるように、4つの話題を日頃から勉強します。
新人でもできる必殺技
新人が社長と話すときに使える方法は、名経営者の言葉を引用することです。
自分の言葉で話しても権威がないので説得力を補うためです。
例えばイーロンマスクやジェフベゾスが言っていたと伝えたら相手の社長もきっとお手本にしたいと思うでしょう。
ですので、世の中の社長がお手本にしたいと思う経営者の言葉を勉強します。
まとめ
今回は営業が楽しくなるために必要なことを紹介していきました。
営業が楽しくなれば、自然と成績も上り、充実をした毎日を過ごせるようになります。
営業が楽しくなく転職を考えている人はぜひ参考にしてください。
営業で数字を上げるために重要なポイントはまだまだあるので、別記事で解説していきます。
ぜひ、楽しみにしてください。
コメント